2020年に配信された内容を一部掲載しております
横浜市映像配信支援プログラム
HUNGARIAN DANCES
企画・制作 Private Note Artists
昨年外交関係開設150周年を迎えた日本とハンガリー、日本各地でも様々な記念イベントが開催され、ますます両国間の文化交流が深まってきています。今回舞台となる横浜は日本初の国際貿易港として開港されたため文化発祥の地としても有名です。さかのぼること1886年ハンガリー人ヴァイオリニスト、レメーニもここ横浜で演奏会を行いました。またブラームスがレメーニからロマ音楽を教わりハンガリー舞曲を編曲した話はよく知られております。本番組ではハンガリー舞曲全21曲をダイジェストでお聴きいただくとともに、独自に入手した歴史資料に基づいた横浜でのレメーニについてのお話もご紹介します。この番組を通じて横浜とハンガリーの文化交流がより発展することを願っております。
皆様こんにちは。本日のナビゲーターはピアノ斎藤真理恵と、ヴァイオリンのBohemianist MasahiRoです。本日はここ横浜にございます関内ホール・大ホールよりお送りいたします。
昨年、外交関係開設150周年を迎えました日本とハンガリーですが、私たちもここ横浜で4公演ほど開催いたしましたね。
はい。
さかのぼること1886年ハンガリー人ヴァイオリニスト、レメーニもここ横浜で演奏を行いました。
またブラームスがレメーニから教わったロマ音楽をもとに、ハンガリー舞曲を編曲した話はよく知られております。
本番組ではハンガリー舞曲全21曲をダイジェストでお聴きいただきますとともに、独自に入手致しました歴史資料に基づいた横浜でのレメーニについてのお話もご紹介致します。
この番組を通じて、横浜とハンガリーの文化交流がより発展することを願っております。
それではハンガリー舞曲をお聴きください。
♪ハンガリー舞曲全21曲 (ブラームス)
♪パストラーレ (レメーニ)
私たちは横浜開港資料館にてレメーニの横浜での演奏会の貴重な記事を発見致しました。
記事から読み取れるのは、レメーニがパガニーニやエルンストの難曲や即興演奏、またハンガリーの曲をモチーフにしたオリジナル曲の演奏などヴァイオリンの名人だったことが想像できます。
また、連日の演奏にもかかわらずプログラムがほとんど異なることから、幅広いレパートリーを持つ演奏家だったという印象をうけました。
横浜開港資料館での資料をもとに、私たちは山手ゲーテ座にやって参りました。
資料によりますと、レメーニはパブリックホールで演奏をしたと記されており、そのパブリックホールがあったのがここ山手ゲーテ座でございます。
レメーニが演奏した曲も資料に残っており、その中からの曲をこれから演奏したいと思います。
その前に、ハンガリー文化センター所長 ナジ・アニタ様よりコメントをいただいております。
ハンガリー文化センター所長
ナジ・アニタ
プロフィール:ハンガリー、ブダペスト生まれ。ブダペストで日本語・日本文学、ハンガリー語・ハンガリー文学、外国語としてのハンガリー語修士号取得。翻訳作品の中に、芥川賞受賞作「沖で待つ」を含む絲山秋子著の各短編、平出隆著「猫の客」、村上春樹著「1Q84(一部)」、「象の消滅」、「アフターダーク」、「走ることについて語るときに僕の語ること」、「女のいない男たち」がある。2017年に駐日ハンガリー大使館文化担当官として着任し、2019年12月から駐日ハンガリー大使館文化部ハンガリー文化センター所長。
コメント:
「横浜市映像配信支援プログラム」によって、いつどこにいても沢山の方がハンガリー舞曲やハンガリーと日本の歴史に触れることを可能にする機会が実現することを大変嬉しく思います。
COVID-19の感染拡大で、本年は多くの文化プログラムが中止・延期を余儀なくされています。突然の活動制限の中、横浜市が芸術家や文化関係施設などの発信手段である「映像配信」の支援プログラムをいち早く実現した事は素晴らしいことです。このプログラムで、「ハンガリー舞曲全曲ダイジェスト版」という精力的なプログラムに取り組むだけでなく、昨年外交関係開設150年を迎えたハンガリーと日本の関係にもご注目くださり、横浜開港資料館などでの情報収集にご尽力されたPrivate Note Artistsの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
この映像をご覧になる一人でも多くの皆様に、ハンガリー舞曲やハンガリーと日本の関係に触れることによって、ハンガリーに親しみを感じていただけることを願っています。
ご視聴いただき誠にありがとうございました。
日本とハンガリーの文化交流がより発展する事を願っております。
Bohemianist MasahiRo
斎藤 真理恵
企画・制作 Private Note Artists
ヴァイオリン Bohemianist MasahiRo
ピアノ 斎藤 真理恵
A programot tervezte és készítette: Private Note Artists
Hegedű: Bohemianist MasahiRo
Zongora: Saito Marie
後援:ハンガリー大使館 Magyarország Nagykövetsége, Tokió